電池の普及・啓発活動の一環として、全国の科学館、団体の協力の下に夏休み期間を中心に、小学生を対象とした「手づくり乾電池教室」を毎年実施しています。
本物の乾電池とほぼ同じ材料・部品を使用して「世界にひとつだけのオリジナル」単1形マンガン乾電池を作製し「電池の仕組み」を学び、DVD映像を通して「電池の安全で正しい使い方」を啓蒙しています。また、炭電池等身近にある材料を使って電池を身近に感じてもらう実験も行っています。
2017年度は、38会場、約1,530名の方にご参加いただきました。
2017年度の実施会場 |
実施日 |
実施団体 |
場所 |
4月23日 |
国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
茨城 |
5月27日 |
米沢少年少女発明クラブ |
山形 |
7月14日 |
同志社女子中学校 |
京都 |
7月22日 |
福井市消費者センター |
福井 |
7月22日 |
所沢市教育委員会教育総務部生涯学習推進センター |
埼玉 |
7月27日 |
台東区暮らしの相談課 |
東京 |
7月28日 |
人と科学の未来館サイピア |
岡山 |
7月29日 |
旭川市科学館 |
北海道 |
7月29日 |
佐世保市少年科学館「星きらり」 |
長崎 |
7月30日 |
板橋区東板橋図書館 |
東京 |
7月30日 |
綾部市天文館パオ |
京都 |
8月1日 |
北海道函館工業高校 |
北海道 |
8月1日 |
寝屋川市センター消費生活センター |
大阪 |
8月5日 |
帯広市児童会館 |
北海道 |
8月6日 |
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団 江東区豊洲文化センター |
東京 |
8月6日 |
高師台地区市民館 |
愛知 |
8月8日 |
神戸市立青少年科学館 |
兵庫 |
8月11日 |
門真市立文化会館 |
大阪 |
8月11日 |
おおさかATCグリーンエコプラザ |
大阪 |
8月13日 |
京都技術士会 |
京都 |
8月16日 |
彩のくらしプラザ |
埼玉 |
8月19日 |
周南市消費生活センター |
山口 |
8月19日 |
名古屋工業大学 |
愛知 |
8月19日 |
山梨県立科学館 |
山梨 |
8月20日 |
橿原市立こども科学館 |
奈良 |
8月23日 |
姫路科学館 |
兵庫 |
8月24日 |
越谷市科学技術体験センター |
埼玉 |
8月29日 |
岸和田市立浪切ホール |
大阪 |
9月9日 |
阿南市少年少女発明クラブ |
徳島 |
9月16日 |
祖師谷小学校おやじの会 |
東京 |
9月30日 |
札幌市青少年科学館 |
北海道 |
10月9日 |
防府市青少年科学館 |
山口 |
10月15日 |
長野市少年科学センター |
長野 |
10月22日 |
いしかわ子ども交流センター七尾館 |
石川 |
1月14日 |
さいたま市青少年宇宙科学館 |
埼玉 |
3月27日 |
北陸電力エネルギー科学館 |
富山 |
COPYRIGHT© 一般社団法人 電池工業会
*無断での使用、改ざん、転載、転写およびリンクを禁ず。
|